保育士
採用メッセージ

国立病院機構の保育士は重症心身障害や神経筋疾患の児者、小児病棟に入院する児等、子どもから大人まで幅広い年齢の患者に対して、個々に応じた支援計画に基づく実践、発達支援、日中趣味活動の支援を行っています。また、クリスマスの季節行事や、コンサート、外出などの企画運営を通して、患者が日々の生活の中で楽しみや喜びを感じられるよう支援します。患者の「したい!」という思いや願いを形にしていく、やりがいのある仕事です。また、ご家族にも寄り添いながら、患者さんとご家族のふれあいの機会を提供します。保育士として発達をサポートする視点、幅広い世代に日々の楽しみを提供するための柔軟な対応力、患者さんやご家族を温かくサポートする包容力が求められます。
九州グループ 療育専門職 下川
選考・応募
募集要項 | 令和8年度採用 募集要項(PDF) |
---|---|
雇用形態 | 常勤 |
採用人数 | ・若干名 |
応募資格 | ・保育士として登録されている者 ・令和8年3月31日までに登録される(大学等を卒業する)見込みの者 |
試験日 | 【応募受付期間】 令和7年6月2日(月)~令和7年7月18日(金)17時迄 【選考日】 ・パーソナリティ検査・知的能力試験(C-GAB) 令和7年7月22日(火)~令和7年8月22日(金) ・面接試験(Web) 令和7年9月1日(月) 【選考方法】 1.応募受付期間内にESの提出(6/2~7/18) 2.パーソナリティ検査・知的能力試験の実施(7/22~8/22) 3.面接試験の実施(9/1) |
採用(予定)日 | ・令和8年4月以降(原則として4月1日) |
登録方法 | ・エントリーはこちらからお願いします ・登録済みの方はこちらからお願いします |
備考 | 担当:九州グループ 医療情報係 TEL092-852-1734 |
募集要項 | 令和7年度中途採用 募集要項(PDF) |
---|---|
雇用形態 | 常勤 |
採用人数 | ・若干名 |
応募資格 | ・保育士として登録されている者 ・令和7年3月31日までに登録される(大学等を卒業する)見込みの者 |
試験日 | ・随時実施 |
採用(予定)日 | ・令和7年4月以降(原則として4月1日) |
登録方法 | ・エントリーはこちらからお願いします ・登録済みの方はこちらからお願いします |
備考 | 担当:九州グループ 医療情報係 TEL092-852-1734 |
就職説明会等
業務内容

保育士は重症心身障害、神経筋疾患をもつ患者さんに対して、それぞれの個性や年齢に合わせて日々の活動を計画して行います。また、患者の療養生活がより豊かなものとなるよう、季節ごとの行事やコンサート、外出行事などのイベントを企画し、患者の楽しみや喜びにつながる支援を行います。一人ひとりの願いや思いに寄り添い、患者の「したい!」を大切にしています。
教育・研修
キャリアパス制度
国立病院機構には様々な機能や特色を持った病院があることから、小規模施設から大規模施設まで様々なシチュエーションで活躍できる人材を育成するための各種研修を準備しており、自身の技術・知識のスキルアップが可能な環境です。
特に4年目以降は他施設で実施する研修もあり、技能向上することで保育士として障害福祉への寄与に努めています。
その他にも国立病院総合医学会や重症心身障害研究会、筋ジストロフィー医療研究会、保育士の協議会の研修など、業務に関する実践報告や研究報告の機会もあります。
保育士 | 現場での基本的な知識、支援に関するスキルを蓄え、スキルアップの礎を培います。 |
---|---|
主任保育士 | 培った知識やスキルを活かして患者さんのより良い療養環境の提案、若手の育成を行います。 |
研修
- 本部主催
- ・療養介護サービス研修
・チーム医療研修「強度行動障害医療研修」
・障害者虐待防止対策セミナー 等
- 九州グループ主催
- ・新採用者研修
・療養介護事業等に関する研修
・児童指導員・保育士特定技能派遣研修会
・児童指導員・保育士スキルアップ研修 等
- 外部機関主催
- ・主任保育士協議会主催研修
・国立病院機構全国保育士協議会主催研修会
・国立病院機構全国保育士協議会九州支部主催研修会
※ = 感染症蔓延防止等に伴い現在研修を中止しています