事務系総合職このページを印刷する - 事務系総合職

採用メッセージ

採用メッセージ01

国立病院機構九州グループ事務系総合職の採用情報をご覧いただき、誠にありがとうございます。
今、皆さんは今後の人生をどのように歩んでいきたいか考えながら就職活動をしている最中かと思います。
就職活動を続ける中で、自分の強みが見つけられず不安になったり、周りの人と比べて焦ってしまうこともあるかもしれませんが、自分が何をしたいか、どんな形で社会に貢献したいか、そうした自分自身の心と精一杯向き合うことで、今まで気づかなかった自分の価値観と進みたい道が明確になるはずです。
自分自身の心と向き合う過程で、人々の生活に密接に関わる仕事がしたい、医療に携わりたい、地元である九州に貢献したいなどの想いを抱き、国立病院機構に興味を持たれましたら、ぜひご連絡ください。
私たち事務系総合職が病院の中でどんな仕事をしているのか、どんな人たちが働いているのかなど、皆さんが気になることにお答えし、当機構でのキャリアビジョンをより具体的に描けるようサポートさせていただきます。
自分の価値観に気づき、進みたい道へ一歩踏み出した皆さんに、就職説明会や採用試験でお会いできるのを心より楽しみにしております。

 

九州グループ人事担当 人事係(庄内・塚本・長井・池田・緒方)

選考・応募

募集要項 令和7年度国立病院機構事務系総合職採用試験  募集要項(PDF) 
雇用形態 常勤
採用人数 50名程度
応募資格
次のいずれも満たす方
(1)令和8年4月1日現在、30歳未満の方(既卒者可) ※誕生日が平成8年4月2日以降の方
(2)専門学校、短期大学、4年制大学の学部又は大学院を卒業(修了)及び、令和8年3月卒業(修了)見込みの方
試験日 エントリーシートの提出をもって受付しております。 提出期限:令和7年4月9日(水)15:00〆 
採用(予定)日 令和8年4月1日
※社会人経験がある方は、早期採用(R8.4.1以前の採用)となる場合がございます。

就職説明会等

【インターンシップの開催について】

 令和6年度のインターシップは終了しました。
 たくさんのご参加、ありがとうございました。
 

 

【就職説明会について】

 ○スポナビキャリアセミナー(福岡会場)
  日時:令和7年2月5日(水) 12:00~17:00
  会場:博多国際展示場&カンファレンスセンター 4階

 ○就職EXPO(福岡会場)
  日時:令和7年3月2日(日) 11:00~17:00
  会場:みずほPayPayドーム福岡
  ※就職EXPOに関しては、予約制となっております。

→上記説明会は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。

 ○Web説明会
  下記日程で、Web説明会を開催します。
  予約制になっておりますので、マイナビアプリ2026よりエントリー後国立病院機構マイページよりご予約をお願いいたします。

  ・令和7年3月  7日(金) 10:00~11:00
  ・令和7年3月  7日(金) 13:30~14:30
  ・令和7年3月24日(月) 10:00~11:00 ※追加開催!
  ・令和7年3月24日(月) 13:30~14:30 ※追加開催!
  
  皆様のエントリー、ご参加、ぜひお待ちしております!!!
 

 

マイナビ2026
 


【令和6年度国立病院機構九州グループ事務系総合職 採用前研修の開催】

 令和7年1月10日に令和6年度事務系総合職採用前研修を実施しました!
 ビジネスマナー講座、Excel講座、病院見学を実施し、和やかな雰囲気で内定者同士交流を深める良い機会となりました。

 

 

就職説明会等01

業務内容

業務内容01

病院は、患者を中心として、医師・薬剤師・看護師など様々な職種で構成された医療チームを形成し、有機的に連携して医療を提供しています。
わたしたち事務部門は、医師、看護師、薬剤師などのような医療職種ではないものの、医療チームの一員として病院の管理運営の中心となり、病院をマネジメントすることで、より良い医療を提供できるよう病院経営の基盤を支えています。
【病院経営に携わる】それが事務系総合職の仕事です。

教育・研修

キャリアパス制度

係員では、様々な業務を経験し、病院業務や調整力の基礎を身につけます。
基礎を習得した後、係長として役職者の第一歩を踏み出します。係長では、採用時とは別の病院で様々な経験を積み、スキルアップを図ります。得た知識と実践力を発揮するとともに、重要な役割の一つである部下の育成に努めます。
その後、様々な機能や地域の病院において事務部門の各業務を経験し、病院のマネジメントを担う上位ポストへとキャリアアップしていきます。また国立病院機構本部(東京都)への出向や厚生労働省、国立ハンセン病療養所などとの人事交流により、幅広いステージで活躍することができます。

係 員 キャリアアップに向けたノウハウを蓄えるため、様々な業務を経験、実施する期間
係 長 経営の最前線での飛躍を目指す次世代のリーダー
班長・専門職 培った専門知識を活かして組織をコーディネート
課長・室長 企画課・管理課の統括者として病院経営を展開
事務部長 病院経営のトップマネジメントを実践

研修

本部主催
・マネジメント研修
・事務部長研修
・リーダー育成研修
・病院経営研修
・情報セキュリティ研修
・QC手法研修
九州グループ主催
・階層別研修
・労務管理研修
・評価者研修
・個人情報保護研修
【基礎研修プログラム】STEP1~4
【実務基礎研修】医事業務研修、診療報酬研修、会計業務研修、簿記研修、給与業務研修
【チーム医療研修】宿泊研修※、災害研修、医療安全管理研修、メンタルヘルス研修、初動医療班研修
外部機関主催
・政府関係法人会計事務職員研修

※ = 感染症蔓延防止等に伴い現在研修を中止しています